作図と製作。

スピゴットの一品モノを受けてくれる所は、すでにキャブのデーターが旋盤に入っていて、何箇所かを指定すれば自動旋盤があっと言う間に作ります。

僕の場合、手動旋盤ですからとんでもない時間が掛かります。

その辺を知らない方が簡単に『ピンキーさん作ってよ。』なんて言いますがご勘弁。自分のを作るので精一杯。人のを作る時間が有ったら自分のバイクを弄りたい・・・(笑)。

で、この様な一品モノでも作図は大事です。此れの手を抜くとオーマイゴット。

こんな感じに書き上げました。ネジの部分はキャブにピッタリ。他の部分はシェルパのインシュレーターにピッタリに作ります。

STと違い、エアクリボックスとの接続にはノーマルパイプを使いません。

その為長さに関してはシビアでなくても大丈夫。

早速切削開始。で、困った。

普段の僕は、バイク用のアルミには6000番台を使います。対腐食性が良いのですね。

此処に粋がってジュラルミン(2017)なんかを使ったら腐食に悩まされます。

一般市販のスピゴットは5000番台を使っている物が多いので、長く使うと白い粉を噴きますよね。

6000番台でしたらその悩みから開放。

手持ちの材料に丁度良いサイズが5056しかなかったのです。

6061は入手に時間が掛かる。

エーイ、と言う事で5056を使用。今回はアルマイトを掛ける事にしました。

6061なら削りっぱなしで大丈夫です。

出来上がったスピゴット。左が標準で付いている物。右がピンキー工房製。

インシュレーターに嵌る溝。どうやって作ると思います?

此れに合うバイトなんて買ったら、スピゴットを頼んだ方が安い。

先のとがったバイトで僅かな溝を掘り、回転している材料に丸鑢をあてがって削るのです。

自分のだからやりますけど、人のはとてもとても・・・・・・・。

キャブにもインシュレーターにもピッタリに出来ました。

さあ、此れでキャブの位置が決まるぞ。

2013.6.11

BACK