やっと完成が見えてきて、バッテリーを購入(バッテリーは生物です)。ドライバッテリーを最初は考えていたのですが、オデッセィは高い。他のメーカーは信頼性で?と言う情報を聞いてしまってウーーーーーン。

バッテリーを垂直にマウント出来るなら悩みは無いのですが、車体優先で作って来ていますから、バッテリーにはしわ寄せが・・・・・。

バイク用では一番大きなシールドバッテリーを購入しました。シールドバッテリーは過充電が苦手です。でも幸いと言うかしょうも無いと言うか、この時代のボクサーは充電不足は有っても過充電の心配はまず無いのが常識。実際に過去にバッテリー液を補充した事は有ったのかな〜・・・・・?

と言う事で、きっと大丈夫だろうとの理由でチョイスしました。

液を入れてしまってからの時間で、バッテリーの寿命が決まってしまいますので、勿論液の注入されていないバッテリーを購入しています。

注意

バッテリー液の入っていないMFバッテリー。端子電圧はどうなっているのでしょう?

今回の様な作業ですと、誤って端子ショートも考えられます。液が入っていないんだから大丈夫って言い切れますか?

早速測定。

エーーーーー・・・・・・・・・。ショートしちゃ拙い。4Vの電圧が測定されました。内部抵抗の大きなテスターでの測定ですから、電流はどれだけ出るかは判りませんが、要注意です。

2007.1.20

NEXT