ヒーターチョーク。

今回の悪戯の中に、ヒーターチョークの採用があります。ご存知の様に、小信号を扱う真空管のヒーターは直流点火をしますね。

シリコンのブリッジダイオードで整流。その後リップルフィルターで出来る限り直流に近づけるのです。

そう近づけるであって、乾電池の様な完全な直流は無理と思って間違い有りません。

でも、出来るだけ近づけたい。そう成るとリップルフィルターを頑張るしか有りません。

と言っても、精々抵抗二段のリップルフィルター程度。

今迄のヘッドアンプがそうだったのです。

で・・・・・・。

上の回路が従来の物。下が今回の物。

上の回路ですとRは二つとも10Ω。Cは全て2000μを使っています。

入力電圧がAC15Vですので、ECC82二本に12,6Vを加えるのに丁度良い定数なのですね。

で、今回使ったチョーク。20mH。テスターでDCRを測りますと0,1Ω有るか無いか?まあ、テスターですので当てに出来ないですが、兎に角上の抵抗と比べますと、ものすごく小さい。

DCRが小さいと言う事は、電圧ロスが凄く少なく成るのです。

じゃあリップル分に対する抵抗は・・?

両波整流ですから、100Hzに対するリアクタンスです。

20mHの100Hzのリアクタンスは12,56Ω。抵抗でのフィルターよりも効果が大きいのです。

コンデンサーインプットのフィルターは整流直後のコンデンサー容量で、電圧が変わります。

チョークでの電圧ドロップが略ゼロですので、C1は小さくしないと成りません。

山勘で100μ。C2,3は1000μを選びました。コンデンサー容量は、ハムを発生しない範囲で小容量を使う、此れが僕の流儀ですので。

出来上がって電圧チェック。100μのチョイスは大正解。12,6Vジャスト。

此処で問題。抵抗をチョークに換えて再生音に何か効果が出るのか?

今回のヘッドアンプ。実験箇所が此処だけでは有りません。

今完成してレコードを聴いています。ヘッドアンプとしては大成功。只このチョークの所為かは判りません。

数日鳴らした後、一箇所ずつ元のヘッドアンプに戻して、実験箇所の確認です。

オット、一つだけ確実な点。C1を小さくした事で、シリコンダイオードへの負担は、かなり軽くなりました。

と言って、今迄トラブッタ事も無いのですが。

2011.8.29

BACK