プロローグ。

現在使っているプリアンプの基本構成は30年前に出来上がりました。

使用真空管と基本回路は一切変わっていません。僕の経験値のアップに伴ってマイナーチェンジを繰り返して来たのです。

しつこい程言っていますが、僕の作る商品郡(商品と言えるかと言うと微妙・・)の中で一番完成度の高い物です。

そりゃ30年間も弄り回して来れば高く成って当然なんです。

僕が使用しているプリの他に貸し出し試聴用も1台用意して有りました。

貸し出し試聴用は1世代前の電源トランスが付いています。

で、そのトランスの入手が出来なくなりました。

自分用は新しいトランスに変更したのですが(トランスの性能は同じ)貸し出し用は其の侭。

ウーーン、貸し出し用も新しくしたいな。

そんな時、そのアンプを気に入り値段しだいでは欲しい。と言う方が現れましたので略部品代かな?と言う値段で放出。

 

さて、新しく貸し出し用を作らなければいけなくなったんですが、いつもの病気・・・・・・。

どうせ作るなら・・・。

30年も弄り回したアンプです。そう簡単に変更出来る所なんて有りません。

変更した所は、重箱の隅を突く様なものばかり。

ウーーーン、理論的には正しい。でも音に変化が現れるかは自信なし。内心この程度では・・・・・。

と思いながら、製作を開始したのは昨年の暮れ。構想に半年掛かりました。

変えたところは、まずシールド線ゼロ(前のアンプもほんの僅かな部分だけですけど)。

部品配置をもう一度考え直し、配線の短縮化を図る。

シャシの小型化。

この3点だけです。回路、定数共に弄っていません。

ところが・・・・・・・・・。

出来上がったアンプの音を聞いて驚いた。作った本人がなんで?

 

そんな訳で、今度のアンプの内容をアップする事にしました。

アンプ作りの奥深さの片鱗を見て下さい。

2014.6.24

NEXT

BACK