ヘッドライトSW(ハンドルSWの改造)。

一日遅れで始めました。昨日は用事が有ってとてもバイクどころでは無かったのです。

シェルパにヘッドライトSWを付けよう大作戦。書く前に一、二点の注意です。

今回のヘッドライトSWはキルSWを利用します。つまり改造後はキルSWが使えません。そんなのイヤダと言う方は此処迄でお終いです(笑)。

普段キルSWは使わない。と言う方だけにお勧めです。

作業にハンダ付けが有ります。しかもチョイ細かいのが・・・。ハンダ付けには自信が無いと言う方は止めるか、別の接続方法を考えて下さい。

ハンダ後の絶縁に熱収縮チューブを使っています。手持ちの無い方は別の絶縁方法を考えるか熱収縮チューブを購入するか・・。

ヒートガンは無くても大丈夫。ヘアードライヤーで代用出来ます。

 

外した右ハンドルSW。

得意の、外してから考えるピンキー君。

回路図に改造の配線を書き加えます。赤の配線はイグニッションオンで電気が流れる配線。

グリーンはヘッドライトヒューズを通過してから流れる配線。

ヒューズが切れていなければ、繋がっている配線です。

ヘッドライトヒューズを経由してからヘッドライトには給電したいですよね。

上の回路を判り易く書き直すと。

右端のSWがセルボタン。常時はヘッドライトへ給電して、ボタンを押すとセル側に切り替わりヘッドライトは消えます。バッテリーが元気なら此れで充分です。只、セルを何度も回さないと目が覚めないエンジンの時には、バッテリーに対して厳しい物が有ります。つまり休めないんですね。

バッテリーは休むと若干回復するのです。回復が出来ないと言う・・・・・・。

今回の改造。出来たらマルチコネクター側で改造をしたかったのです。その方が配線処理が簡単ですので。

オリジナルの配線を見ると茶色の線がキルSWとブレーキSWへ分かれていますよね。此処を分断するのですが、分かれているのがワイヤーハーネス内。つまりビニールの保護チューブを切り裂かないと無理なのです。

コネクター部から二本の配線で引いてくれていたら、楽だったのに(電気的にもこの方が正しい配線です)。

上の回路図はもう判りますよね。

では実践。

SW内のこのカバーを外します。+ネジを外せばOK。

キルSWへ伸びている、茶と茶白の配線を切断。

本体内の赤青の配線も切断。

切断場所を間違えない様に。

茶、茶白、赤青共ハーネスからほんの僅か出た所での切断です。写真を参照の事。

ハーネスから僅かに出ている茶、茶白の配線をハンダ付け。

同じ方向からのハンダ付けです(線を向かい合わせない)。

本体側の赤青とキルSW側の茶をハンダ付け。この時に片方に熱収縮チューブは通しておく。

同じくハーネス側の赤青とキルSWの茶白をハンダ付け。

三箇所のハンダ付けを熱収縮チューブで絶縁します。

配線の改造は此れでお終い。

SWを元の様に組み立てて下さい。

此れでキルSWのON,OFFでヘッドライトが点滅出来ます。

勿論、セルボタンを押すとキルSWに関係なくヘッドライトは消灯。

って偉そうに書いたけど、未だ付けてない(大汗)。

テスターで確認したら大丈夫でしたので・・・・・・・(笑)。

さて、シェルパを新しいバッテリーで目覚めさせますか。

2012.8.3

BACK