50と100のエンジン。

エイプを入手して1ヶ月。走行は1000km弱。此処1ヶ月の走行距離は4台のバイクの中でダントツ1番(笑)。

兎に角不思議なバイクです。エイプのハンドリングを操れる様に成ると、3台の250が巧く扱えるのです。250ばかり乗っているてエイプに乗るとライディングが粗く成っているのに気付きます。

本当に基本練習用には最適なバイクなんですね。

で、エイプ(100)で公道を走っていると上り坂がきつい。4輪に付いて行くのが・・・・・・。

つまり流れに乗れない。これってある意味危険。

最初の予定では50エンジンをフルチューン(ヨシムラパーツの範囲で)。100はノーマルの侭。って考えでした。でも100が公道でも問題が有るとしたら・・・・・。

其処で100にも軽チューンを・・。

排気系は50、100共通ですので問題ありません。

キャブは今の話のレースに出るとするとレギュレーション(22Φ迄)でTMRは使えない。でも28Φが余っている。TMRは好きなキャブ。

じゃあレースに出るつもりの無い100エンジンにTMRをつけちゃおう。その場合今のレブリミットなら28Φは要らない(と言うか逆に大き過ぎる)。10000rpm以上廻すなら必要。

100エンジンでレブリミットを決めてしまうのは給排気を除けばカム。

今回給排気は弄るのでカムだけ交換すれば28Φが生きる。

なんて取らぬ狸の皮算用を始めました。

給排気の変更とカム交換程度でしたら、そんなに時間は掛からないしコストも掛からない(エキゾーストは50、100共通で行ける)。

勿論、カム交換はタイミングもバッチリ合わせてセットする予定。

こんなチューンを4発でやったらいくらお金が掛かるか?なんですけどエイプは懐に優しい。

エンジンが2台有れば、片方を弄っている間もライディングの練習は出来ますし(オット、ノーマル50はきついかな?)。

なんせ、エイプの50と100のエンジン。交換だけなら半日も掛からないで出来ちゃうと思いますので・・・。

僕にとって、動かせるプラモって感覚なんです(笑)。

2014.10.13

BACK