長さ調節の為、切断したリンク2駒。がローラー。この中に中空の(パイプ状)ブッシュ()が有り、其処にピン()が刺さっています。

見ると判ると思いますが、ピンとブッシュの隙間は極小。此処にグリスを塗り封入。ピンにグリス溝でも有ったらずいぶん違うと思うのですが、強度的に難しいのですかね。

つまり、チェーンが曲がるのは、ブッシュとピンの間での擦動です。

曲がる時にプレート同士が擦れ合うと、摩擦は大きく成りますので、ブッシュは若干プレートの外に出ていて、プレート同士の接触を防いでいます。

シールチェーンは、此処の役割もシールが受け持っているのですね。

ローラーは単なる円筒で、ブッシュの外側を自由に回転できます。

ローラーの働きは、チェーンがスプロケに当たる時と、離れる時スムーズに行われる様にするのが役割です。

銅色のローラーは初めて見ました。どの様な意味が有るのかは想像だけですが、この様にコストアップに繋がる事をメーカーがしている場合は、何かの理由が有ります。特にこのメーカーの様に長い歴史の有るメーカーは。

まあ、売る為だけ、と言う理由も沢山見かけますが・・・・・。

 

とりあえず、簡単な試乗結果です。

フリクションの少なさは抜群。またがって地面を蹴れば直ぐ判ります。

今迄は、軽くリアブレーキを掛けた状態ですから、ハンドリングも変わりました。左右への動きが軽く早いのです。サスのリセッティングが必要です。

一番の効果は、シフトフィーリングの良化。ハーフニュートラルでの引っ掛かりが無く成りました。

軽い加速でも、今迄より軽い排気音で加速していきます。

残るは耐久力だけですね。でも今回色々と調べて、メーカー純正のノンシールチェーン。標準チェーンと呼ばれていますが、¥3000前後で購入できます。

これは単にシーリングしていないだけではなく、チェーンの金属材料も良くない物を使い、熱処理もまじめにやっていない値段です。

高級シールチェーンと同等の材質、熱処理をしたノンシールチェーン。チョット興味有りませんか?

 

追記です。大事な事です。

今回のチェーンにこの様な説明書きが付いてきました。

『45馬力以上のバイクに使用する時は、別売のカシメジョイントを使ってください。』

そうなのです。STは低パワー。だから、この様な選択も出来るのです。ハイパワーバイクを愛用している方は真似をしないで下さい。

 

この先は僕の想像です。

なぜ、メーカーはシールチェーンを作ったか?

カシメジョイント。これが鍵の様な気がします。ハイパワーマシンにはカシメジョイントが必要。

そう成ると、簡単にチェーンは外せません。

外せない。洗浄が出来ない。チェーンの寿命を短くしてしまう。

だったら、いっその事シールをしてしまえば・・・・・・・・・・。

僕の想像です。

 

追記。

このメーカーのチェーンを色々調べました。なんとロードレース専用のノンシールチェーンが販売されています。

ヤハリ、ロスはノンシールの方が少ないんでしょうね。

2009.9.2

BACK