遂に・・・・・。
削りかすを作る様な作業。僕の本職も同じ(汗)。本職の方では材料重量が1/10以下に成ってしまう事も・・・・・。
で、ハブアダプター・・。
上に乗っている、30mm弱の円盤がハブアダプター。其れを乗せているでっかい丸棒が材料。地球に優しくない・・(汗)。
と言いながら、もう1個の材料。2号に使う予定。
ベルリンガーは2号でしょう(笑)。
写真でも判るとおり、取り付け穴も無事に開きました。
お披露目です。
誰が見ても、STのフロント周りには見えない。
こんな雰囲気、好きなんです。
で、実はほんの一部がゴチンコして、ホイールが廻りません。
まあ、想定内ですし、キャリパーサポートはかなり小型(と言う事は高強度)で行ける見通しが立ちました。
フォークのアウターチューブに追い加工が必要に成ったのは想定外。
早速、タップと特殊ピッチネジを発注。
まあ、色々と有って、その解決に頭を捻る。こんなのが好きなんですね。
アウターチューブの追い加工が出た事で、今週中の完成は難しく成りました(タップが直ぐに来ない)。
2010.14