確認と・・・・・(ニコニコ)。
残す所はアウターチューブへのネジ加工のみ。
と成った所で、もう一度確認です。ネジ加工で全てを終えたい。その後『そーだー、あそこも・・汗』なんて事はピンキー君にとって日常茶飯事。
確認していない事・・・・・・・・・・・。
ブレーキホース。
ホースの手配は時間が掛かります。
で・・・・・・・・。
仮付けで確認。こういう時、僕の愛用のスウェッジラインは非常に便利。ホース先の金具の交換が自由自在。今回もバンジョーからストレートへ交換ですが、¥1000チョットの金具の交換だけでOK。
確認したかったのは、ホースの長さです。ピンピンも拙いし、辺に長過ぎるのもNG。ハンドル操作に邪魔にならず、フォークの伸び縮みに対応出来ないと困ります。ほんの若干(1〜2cm)長いのですが、マスター部の取り回しをほんの少し変えるだけでOK。
鈴木から緊急発表です。
『来春発売予定のST250SS、スポーツバージョンです。
大型スポーツバイクでは味わえない、小気味の良いベーシックスポーツバイクを目指しています。
フロント周りはブレーキを強化。フォークの動きを良くする為に、スラストベアリングを採用(内容は極秘)、リアサスにもベアリングを採用した新型のサスペンションを。
ハンドリングを重視し、太過ぎるタイヤを排除。適正サイズを徹底的に検討しました。
エンジンは給排気の見直しで(キャブレターにはTMRを採用)更にパワーアップ。単気筒とは思えない高回転での伸びを楽しめます。
クランクケース内圧コントロールバルブも標準装備。独特のエアー回路を持ち、空冷が持っているオーバーヒートを軽減します。
全体像は発売直前まで秘密です。
写真は其のフロント周り。ディスクとキャリパーに当社の意気込みを感じてもらえると思います。
小型バイク=初心者用と言う図式からの脱却です。』
なんてね。売れないかなー?
2010.10.16