MAJを生かしてから。

MAJを生かしたTMR。良い意味で別物のキャブに成りました。スロットルの開け始めが優しくなったのです。

つまりドン付きが出難く・・。

今迄のセッティング。そのドン付き対策で異常にパイロット系を絞っていたのです。結果スローポート(ミクニはバイパスポートと呼んでいます)からの出る量が少なくなってしまったんです。

スローポートからの排出量が少ないと、開け始めのトルクが減少。判ってはいたんですがドン付きとの天秤で、ドン付き排除を選んでいたんですね。

ドン付きの恐れが無くなれば、パイロット系のジェットを大きく出来る。

実際、PAJ、PJ共に従来では考えられない程、大きく出来ました。

更にもうひとつ。JNのクリップを下げたかった(濃くする)んです。つまりストレート部からテーパー部への移行を早めたかったのです。

28Φと言うことを考えて下さい。全ての移行を少ない移動量でこなさないと成らないんです。

で、今迄はクリップを移動すると、変化範囲と共に変化量も多過ぎて、その他のジェットでの辻褄合わせが難しかったんです。

仕方なく、1/2段なんて手法で頑張っている人も見かけます。

でも、TMRは構造上、ワッシャーでの1/2段はしたくないんですね。

で、MAJ。このニードル範囲に上手い事利くんですね。しかもクリップ1/2どころではなく、1/3も1/4でも・・。

実は、クリップ位置、一段濃い方向へ移動済み。今迄では辻褄が合わなかったのがMAJの参加で可能に成っています。

今日、頼んでいたエアージェットを殆ど入手。

PAJで使いたかった112,5番も入手。

MAJの67,5番から80番までも入手。ミクニのミスで82,5番だけまだ(PAJの袋にMJ82,5番が入っていた、汗)。

まあ、MAJで使いますので、2,5番の違いは出ないかなと・・・?

さあ、出来ますよー。MAJでのセッティング。

TMRの、苦手な部分を払拭出来そうな雰囲気。

少なくとも、手持ちのジェットだけでのセッティングでも、更なる可能性を見せてくれているMAJ。

バッチリセットアップしたら・・・・・・・(ニコニコ)。

 

2010.12.02

BACK