チェンジペダルの贅肉をチョット落としました。残りは軽め穴ですね。シートの位置も決まり、やっとペダルの位置が決まりました。チェンジストロークを少なくしたので、スプリングの反力は強く感じます。裸足だとチョット痛い。裸足で乗る事は有りませんからこんな物ですね。(笑)

ストロークを少なくしたので、ニュートラルが出し難くなったのではと心配でしたが、危惧に終わりました。いたって簡単に出せます。ニュートラルSWを取ってしまったのですから、この辺は重要です。

ペダルタッチは、グニュと言う感じが全然無く、ミッションに直にペダルが付いている様な感覚です。ロッドが長いので心配でした。ひょっとすると長いロッドは8mmにしないと無理かなとも思っていたのですが、気苦労に終わりそうです。

チェンジをガチャガチャやっても良い様に、ミッション、シャフト、ファイナルにはオイルを入れました。

モチュールギア80W140です。夏場のシフトタッチの感覚では、もうチョイ濃い物が欲しいのですが、ドレンのマグネットに付く鉄粉を見ると、今迄使ったオイルの中で一番少なく粒子も細かいのでチョイスしています。

僕の走り方ですと、オイル交換後、4,000km走行で、シフトタッチに不満が出て来ます。オイルを交換すると治りますので、ミッション関係のオイルは4,000kmをめどに替えています。

2006.8.31

BACK